訪問看護ステーションの求人の探し方
医療法人が運営する訪問看護ステーションの方が良い?
訪問看護ステーション運営をしている母体は大きく分けると「医療法人」「株式会社」の二つに分かれます。 それ以外にも、「社会福祉法人」「一般社団法人」や「合同会社」「有限会社」もございますがわかりやすく二つに分けさせて頂きま […]
こんちーは。一般の医療系(看護師)紹介会社のコンサルタントの殆どが知らない内容です。訪問看護ステーションで初めてご勤務をお考えの方ぜひご一読を!
訪問看護を運営出来る企業?
現在多くの訪問看護ステーションが設立されておりますが、色々な「企業」が参入してきております。それは「医師」がいなくても開業出来る医療・介護施設という事で人気があるからです。
元々はもちろん医療機関のみでしたが、国で一般事業会社の開業も認めました。それは、件数が増えなかった事と競合を作りサービスの質を上げたかったからです。
ですので、株式会社**という会社で運営している訪問看護ステーションが増えました。合同会社や有限会社もございますが、そこは諸々な規定などが違うだけですのでそんなこだわる所ではないので割愛させて頂きますね。
どこの企業が良い?
訪問看護業界大手の株式会社も幾つかありますが、それが近くになかった際には他の選択肢も考えなければなりません。その際に求人を調べると幾つか出てきますよね。それで一概にどこが良いのか判断するのは難しいです。
もちろん資本や会社が大きい方が資金は潤沢にあるので、廃業するリスクは低いかもしれませんが中小や地元の企業も多い為しっかりと面接でお聞きしておく必要がございます。
例えば、電気屋さん、新聞屋さん・不動産屋さんなど本当に業種は限らず多く設立されております。
それでも管理者の方がよかったりマネージメントが良く、働きやすい訪問看護ステーションとして拡大している所もございます。
一方、お金の事を考え従業員や利用者の事を何も考えていない経営者の方もおります。
まとめ
現在は民間企業での参入も良いなので、多くの訪問看護ステーションが設立されております。お金などの条件だけでなく、長く働く為にしっかりと面接で歴史から未来までお聞きしておきましょう。
企業系の訪問看護ステーションで勤務をお考えの看護師さんぜひご相談ください。
~~~~
訪問看護師さん・訪問看護未経験者さん・パート希望・
就職・転職に関する無料相談を受け付けております。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません