訪問看護ステーションの求人の探し方
医療法人が運営する訪問看護ステーションの方が良い?
訪問看護ステーション運営をしている母体は大きく分けると「医療法人」「株式会社」の二つに分かれます。 それ以外にも、「社会福祉法人」「一般社団法人」や「合同会社」「有限会社」もございますがわかりやすく二つに分けさせて頂きま […]
5月末から週末は三鷹市ネットワーク大学で主催されております高齢者福祉研究の授業を受講しておりました。 定員は10名ほどの小規模な授業でありますが、ルーテル学院大学院の正規講義という事でございました。 第1回は「高齢者が直面する孤立、介護等の生活課題を学ぶ」という内容でした。 そもそもこちらの三鷹市ネットワーク大学の授業は、必ず目を通しております。 過去には「タイ語」「最新医療」も勉強しに行った事もございますが、 今回の様な継続授業は初めてでありました。 受講されている方は、私の様な医療機関や介護施設にサービスを提供している者はいなく 皆様介護に携わる直接業務の方やマネージメント業務の方ばかりでした。 そもそも対象が【大学卒業程度で社会福祉関係従事者の方を主な対象としています。】と記載があるので それもそのはずですが。 結論としては、第一回目ながら非常に受講して良かったと感じております。 私が受講しようと思ったのも、以前から直接的に医療・介護を経営しているわけではないので 「実際の所」がわからない部分もございました。 もちろん事例や経営者の方と色々お話をするのですが、 ケースや問題点についてはなんとなく聞いていてわかった様な気になっていたと思います。 そこで、一度しっかり勉強し直さないとと考えた際にこちらの授業をしり受講したわけです。 第6回までございましたので、振り返りながら勉強して身につけた事を 私共の立場だからこそできる事を提供していきたいと思います。 ~~~~ 訪問看護師さん・訪問看護未経験者さん・パート希望・
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません