訪問看護ステーションの求人の探し方
医療法人が運営する訪問看護ステーションの方が良い?
訪問看護ステーション運営をしている母体は大きく分けると「医療法人」「株式会社」の二つに分かれます。 それ以外にも、「社会福祉法人」「一般社団法人」や「合同会社」「有限会社」もございますがわかりやすく二つに分けさせて頂きま […]
こんちーは。訪問看護師で働く事のメリットの一つ働き方についてです。
時間に融通が利きやすい
訪問看護ステーションは、事業所から個人宅もしくは施設に訪問致します。
その訪問時間はケアマネさんを含めご利用者さんと相談の上、決定致します。
もちろん殆どがきりの良い時間で、60分と時間も決められております。
ですので、病院やクリニックのようなきっちりした勤務時間ではなくても基本的にその訪問に行けばよいので保育園の時間での時短勤務なども理解されやすくなります。
例えば「10時~16時」で働きたいと考えた時に、クリニックの場合は12時~15時位は多くは閑散となる時間ですので昼休みにあてます。ですので、雇用するのは難しくなります。
訪問看護であれば「10時~60分訪問,12時~60分訪問,14時~60分訪問」をいれれば
事業所側も問題なくご勤務頂けると判断できます。
休みが固定休み
訪問看護ステーションでは、常勤でも土日祝休みの求人はあります。オンとオフがしっかりでき良い求人ではありますが多くはありません。但し、オンコールがあるのであれば求人数は多くなります。
またパートの場合でも、ご利用者さんに訪問するのはたいてい曜日を固定するものになりますので「月曜・水曜のみ」や平日のみなども相談できる訪問看護ステーションもございます。
まとめ
訪問看護ステーションでは曜日や時間を選択できる場合もございます。
家庭とのバランスなどを考えるのであれば、訪問看護ステーションもオススメです。
訪問看護ステーションで働こうと考えている看護師さんご相談ください。
~~~~
訪問看護師さん・訪問看護未経験者さん・パート希望・
就職・転職に関する無料相談を受け付けております。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません