その他の転職についての話
訪問看護師の退職交渉について
現職でありながら転職活動をしている方も多くおります。一度辞めてからではないといけないのかとお考えになる看護師さんもおりますが、決してそんな事はございません。現職を続けながら、休みの日に転職活動をしても全く問題ございません […]
こんちーは。訪問看護管理者(所長)向けの記事です。
訪問看護管理者の職務
訪問看護管理者として重要なのはやはり看護師スタッフのマネージメントとなります。
もちろん責任ある立場として、また管理者でしかできない仕事の部分もありますが社長や経営者が期待している事は売上とマネージメントです。
特に売上については、看護師でない経営者の方でも管理はできますが看護師のマネージメントは訪問看護管理者でしかできない部分もあると思います。
看護師スタッフの方々はご存知の通り、転職しやすい環境ですので「しがみつく」という事はあまりありません。ですので、看護スタッフが働きやすい環境作りを心掛けなければなりません。それは「看護師」でなければわからない、心情などもあるからこそ訪問看護管理者に必要なスキルといえます。
社長が看護師のケースもございますが、一般事業会社でも現在は設立できますので看護師ではないケースが殆どです。。
その為には看護師スタッフのケアや悩み相談をしっかり聞かなくてはなりません。
訪問看護管理者(所長)次第で変わる
ある訪問看護ステーションの開業コンサル会社の説明会では「管理者だけ採用出来ればどうにかなると」と説明されているとのことです。
決してそんな事はないですが、「営業」ですので多少大げさに表現している部分はありますがそれくらい重要という意味では的を射ているかもしれません。
もちろん社長が出来る事もありますが、看護師でないと出来ない事がある業界です。
ですので、実際の「長」は看護師であります。
しかしながら「経営」ももちろん訪問看護ステーションの重要な要素ですので、
「経営」を考慮しながら経営者としっかリコミュニケーションを取る事が大事になってきます。
訪問看護ステーションは看護師スタッフやリハビリスタッフの人数によって売上が変わります。しっかりマネージメント出来れば、どんどん拡大して自分の報酬にも跳ね返ってきます。それが病院とは違う成長している訪問看護業界で働くメリットでもあります。
まとめ
訪問看護管理者・所長の役割は重要であり、信頼されなければなりません。事業拡大を考えている訪問看護ステーションも多いのでよりキャリアアップや収入アップのポジションもご準備頂けると思います。
訪問看護管理者・所長で転職・就職をお考えの訪問看護師さん・看護師さんご相談ください。
~~~~
訪問看護師さん・訪問看護未経験者さん・パート希望・
就職・転職に関する無料相談を受け付けております。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません