訪問看護ステーションの求人の探し方
医療法人が運営する訪問看護ステーションの方が良い?
訪問看護ステーション運営をしている母体は大きく分けると「医療法人」「株式会社」の二つに分かれます。 それ以外にも、「社会福祉法人」「一般社団法人」や「合同会社」「有限会社」もございますがわかりやすく二つに分けさせて頂きま […]
こんちーは。教育についてです。
プリセプター制度はない?
病院の教育制度でよく聞くのは「プリセプター制度」ですね。先輩に1対1で教えて頂けるのでしっかりとした教育制度ですので魅力的だと思います。病院によっては「1対1がストレスになるのではないか?」と考えあえてプリセプター制度をとりいれていない所もあります。
クリニックの場合にも限られた人数で運営しているので、教育する余裕がないのでしっかりとした1対1での教育というよりは皆で教えていくという方針を取り入れているクリニックが多いですね、
訪問看護ではプリセプター制度という、言い方はあまり聞きません
教育はしっかり受けられる?
プリセプターがないとご不安になられるかもしれませんが、決して教育をしっかり受けられないという訳ではございません。
訪問看護は御一人で自宅へ訪問し、それは会社の名前で行きますのでしっかりと教育・研修をしている所が多いんです。
所長にしばらく一緒についてから一人訪問になったり、同じように先輩について3ヶ月後に一人訪問になったりとプリセプターと同じようなシステムですがプリセプターと呼ばずに多くがOJT(オンジョブトレーニング)という言い方をしたりしております。
まとめ
訪問看護ステーションでも多くは教育・研修体制はしっかりしております。訪問看護未経験者を受け入れている訪問看護ステーションも殆どですのでご安心を。
教育制度が気になる訪問看護師さんご相談ください。
~~~~
訪問看護師さん・訪問看護未経験者さん・パート希望・
就職・転職に関する無料相談を受け付けております。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません