その他の転職についての話
訪問看護師の退職交渉について
現職でありながら転職活動をしている方も多くおります。一度辞めてからではないといけないのかとお考えになる看護師さんもおりますが、決してそんな事はございません。現職を続けながら、休みの日に転職活動をしても全く問題ございません […]
こんちーは。今日はお休みのお話です。
有給休暇はどれ位あるの?
有給休暇についてご質問を頂くケースはございます。
有給休暇については、法律で決まっております。
「6ヶ月で10日支給されます、以後1年半勤務で11日、2年半勤務で12日、3年半で14日、4年半で16日、5年半で18日、6年半で20日付与されます。」
勤務する期間が長ければ長いほど、付与される日数が多くなるという事です。
しかしながら付与されるというだけで消化できるという訳ではありません。ですので有給休暇の消化率を知っておかなければなりません。
大手企業が運営する訪問看護ステーションや制度により3ヶ月から利用可能など法律での制定以上に良い待遇の所も多くはございませんがございます。
また20日が何年も付与され100日とかになるかというとなりません。41日以上は切り捨てとなりますので40日より多くは貯まりません。
有給休暇での注意点は?
有給休暇は従業員に与えられた権利ですので基本的には好きな時に利用できます。しかしながら運営に支障を来たすとなった場合には、有給休暇の利用を拒否する事も事業所側には認められております。
ですので、事業に穴をあけないタイミングで消化するように致しましょう。
多くの訪問看護ステーションでは、有給消化率も高くなっております。
まとめ
有給休暇は従業員に与えられた権利です。所長としっかりとお話してしっかりと消化致しましょう。
訪問看護ステーションの有給休暇について知りたい訪問看護師さん・看護師さんご相談ください。
~~~~
訪問看護師さん・訪問看護未経験者さん・パート希望・
就職・転職に関する無料相談を受け付けております。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません