訪問看護ステーションの求人の探し方
医療法人が運営する訪問看護ステーションの方が良い?
訪問看護ステーション運営をしている母体は大きく分けると「医療法人」「株式会社」の二つに分かれます。 それ以外にも、「社会福祉法人」「一般社団法人」や「合同会社」「有限会社」もございますがわかりやすく二つに分けさせて頂きま […]
こんちーは。
今回はお金シリーズにも関わる退職金制度についてです。
新卒で多くの看護師さんは病院を選択されます。
病院では退職金制度があるのが殆どですが、果たして訪問看護ステーションでは、、、
病院では退職金という制度は当たり前にありますし、大手の企業でも退職金制度は殆ど導入されておりますので退職金制度があるのが当たり前と考えている看護師さんもおります。
しかしながら退職金制度はなければいけないというわけではないのです。社会保険の加入(条件あり)などは義務付けられておりますが、退職金制度はそうではありません。ですので、企業それぞれで導入するかしないか判断する事となります。退職金制度も企業側(病院・老人ホーム・など)で掛け金を払う事になるので無料というわけではありませんので、資金がないと退職金制度を作る事ができません。。
つまり企業もお金をプラスアルファで費用が掛かるので、中小企業だとなかなか難しい事もございます。
実は私も前職でベンチャー企業といわれる設立4年目の会社に入所した際に退職金がないのを知り驚きました。
訪問看護ステーションでも退職金を完備しているとしていない所がございます。
訪問看護ステーションは、看護師さんに人員基準もあり看護師さんが最前線で働く事もあり看護師さんに安心して長く働いて頂きたいと考えている為大手の訪問看護ステーションでは導入されている場合が多いです。
また大手企業が訪問看護事業を運営している場合も、訪問看護ステーションが小規模でも母体が大きいので導入している場合も多いでしょう。
あとは病院(医療法人・社会福祉法人等)が運営している訪問看護ステーションでも退職金制度が導入している場合が多いです。
中小企業で、訪問看護ステーションを立ち上げた場合には退職金制度が完備されていない事が多いです。
退職金完備は面接時に伝えなければならない義務は訪問看護ステーションにはございません。
求人内容に退職金と記載があるところを選べば確実ですが、あるのが当たり前と考えている訪問看護ステーションでは記載がない場合もございます。
また退職金よりも「現在多くもらえた方が良い。」という考えのもと、退職金制度を導入せずに都度還元するという考えもございます。また転職をする事が前提であれば、退職金に頼るのではなくご自身で民間の保険会社に加入する事も良いでしょう。
~~~~
訪問看護師さん・訪問看護未経験者さん・パート希望・
就職・転職に関する無料相談を受け付けております。
お電話の場合には
【ナスフォ 酒詰 (さかづめ)| 090-4724-9104】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません