訪問看護ステーションの求人の探し方
医療法人が運営する訪問看護ステーションの方が良い?
訪問看護ステーション運営をしている母体は大きく分けると「医療法人」「株式会社」の二つに分かれます。 それ以外にも、「社会福祉法人」「一般社団法人」や「合同会社」「有限会社」もございますがわかりやすく二つに分けさせて頂きま […]
こんちーは。独立志向のある訪問看護師さん向けです。
訪問看護は経営出来る?
看護師さんで訪問看護や施設を経営し社長をされている方もおります。もちろんそれら以外でも独立されている看護師さんは多くおります。
そのような中、現在の環境として訪問看護ステーションの数も伸びており営利法人にて設立可能という事、さらには訪問看護ステーションの設立にあたり事業内容がわかっており人員要件もある看護師は有利に独立出来る事は間違いありません。
あとは「経営」できるかどうかです。
医療は社会的側面が大きく、看護師さんは「営利」という環境には慣れておりません。
もちろん営利のみに走るという事は「医療・介護」では良い手段とは思いませんので、
そのバランスを取らなくてはいけません。
極端ですが、60分訪問の家に時間を持て余しているからといって120分いる事は社会的には間違いなく善ですが経営となると疑問符がつきますね。時間があるのであればケアマネさんへの報告や会社への貢献もしなくてはいけません。
そのような訪問看護師さんがいた時には、しっかりと教えていかなければなりません。
もしかしたら看護師としてはつらいかもしれませんね。
看護師社長
どんなに小さい規模でも社長になります。今まで従業員の時に社長をどのような目で見ておりましたか?従業員からは「社長」として見られる事となります。
昇給しなければ文句を言われるかもしれませんし、賞与も出せないときがあるかもしれません。なかなか思ったように人が育たず、収益を上げられないかもしれません。それでも社長である以上耐えなければなりません。
一方、そんな辛い事ばかりではなく楽しい事も多いです。まずは何より自分の好きなように経営できます。
人脈も広がりますよ。今まで知り得なかった人と知り得る機会もございます。
報酬も一般の看護師では貰えないような金額を貰えるようになるかもしれません。
そんな経験は一度きりの人生で良い経験になる事でしょう。
まとめ
訪問看護ステーションの経営は看護師さんでは有利です。すべてがわからなくても大丈夫です。経営をする意識をもち、楽しい人生を過ごしましょう!
訪問看護の経営をしたい訪問看護師さん・看護師さんご相談ください。
~~~~
訪問看護師さん・訪問看護未経験者さん・パート希望・
就職・転職に関する無料相談を受け付けております。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません