訪問看護ステーションの求人の探し方
医療法人が運営する訪問看護ステーションの方が良い?
訪問看護ステーション運営をしている母体は大きく分けると「医療法人」「株式会社」の二つに分かれます。 それ以外にも、「社会福祉法人」「一般社団法人」や「合同会社」「有限会社」もございますがわかりやすく二つに分けさせて頂きま […]
こんちーは。今回は訪問看護師になりたい方向けの記事です。
臨床経験10年は必要?
訪問看護ステーションでの勤務について、求人票をみると「臨床10年以上」と記載されている求人票も多くございます。また3年以上という求人票もございますが、多くは臨床経験5年以上や10年以上と臨床経験豊富な方を求めている印象を受けます。
実際に訪問看護ステーションは、まだまだ小規模の訪問看護ステーションが多く教育が行き届かない状況がある為看護師の基礎が出来ている看護師を採用したい訪問看護ステーションが多い為臨床経験10年以上と一つの目安として記載されている所が多く感じます。
この臨床経験は、精神科のみや小児科のみ、産婦人科のみなどではなく即戦力をイメージしての臨床経験ですので内科系や外科系などメイン診療科での経験をイメージして求人内容に記載している訪問看護ステーションが多いです。
それでは10年以下ですと難しいのでしょうか。
新卒は?
新卒の看護師を受入れている訪問看護ステーションもございます。但し、もちろんあまり数は多くございませんし殆どないという方が正しいでしょう。
臨床3年や臨床5年ですと、ご検討頂ける訪問看護ステーションも多くございます。若い方を採用して組織を活性化させようとお考えであったり、今後を考え若い方を採用して組織のバランスを取ろうとお考え方もいらっしゃったり、現在働いている人たちのレベルアップの為教育の機会を与えたいとお考えで臨床3年や5年の方を募集している訪問看護ステーションもございます。
同様に一定規模の訪問看護ステーションでは、新卒を採用して組織を作っていこうと考える訪問看護ステーション経営者もおります。
まとめ
同じ訪問看護ステーションでも、考えはそれぞれ違います。キャリアをどの様に評価するかや現在の訪問看護ステーションの状況により変わりますのでまずはお問合せする事が大切です。
~~~~
訪問看護師さん・訪問看護未経験者さん・パート希望・
就職・転職に関する無料相談を受け付けております。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません