訪問看護ステーションの求人の探し方
医療法人が運営する訪問看護ステーションの方が良い?
訪問看護ステーション運営をしている母体は大きく分けると「医療法人」「株式会社」の二つに分かれます。 それ以外にも、「社会福祉法人」「一般社団法人」や「合同会社」「有限会社」もございますがわかりやすく二つに分けさせて頂きま […]
こんちーは。
今回は訪問看護管理者で、今後はトップや管理者とスタッフをつなぐ役割をしたいとお考えの訪問看護さんです。
仮名Mさんとしておきます。
Mさんは40代前半でご家庭をお持ちの方です。訪問看護師としてやりがいも非常に感じており、今後も訪問看護師としてのキャリアを身に着けたいと考えておりました。
前職で訪問看護ステーションを経験した際に、訪問看護管理者の経験をしておりました。その際に「管理者とスタッフでの溝がある事」に違和感を感じ、さらに経営者と従業員ではもっと溝があるのではないかと考えるようになりました。
訪問看護経験者であり、訪問看護管理者の経験もあうので採用したい訪問看護ステーションは多くございましたがMさんは管理者をやるのではなくのそのギャップを埋める枠割をしたいとお考えでした。
ある会社の訪問看護ステーションにおいて、その言葉が非常にささり教育担当として本社とステーション間、経営者とスタッフ間などの溝を埋めるポジションで採用頂きました。
訪問看護管理者でお探しの方、お気軽にご連絡ください。
~~~~
訪問看護師さん・訪問看護未経験者さん・パート希望・
就職・転職に関する無料相談を受け付けております。
お電話の場合には
【ナスフォ 酒詰 (さかづめ)| 090-4724-9104】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません