その他の転職についての話
訪問看護師の退職交渉について
現職でありながら転職活動をしている方も多くおります。一度辞めてからではないといけないのかとお考えになる看護師さんもおりますが、決してそんな事はございません。現職を続けながら、休みの日に転職活動をしても全く問題ございません […]
こんちーは。
今回は転職に一歩なかなか踏み切れなかったり、迷っていたりする看護師さん向けです。今の職場で人間関係が良いと思っているなら、転職しない方が良いとも思います。
人間関係は一番大事
転職において、私は一番大事とも思っている人間関係についてです。お伝えの仕方が難しい部分もある人間関係ですが、今回はどこに注意すれば良いのかなどのポイントを書いてみますね。どうして、一番大事と思っているかというと人間関係が良ければ転職しなくても良いのではないかと思っているからです。
隣の芝生は青く見えるもので、友人知人の給料を聞くと転職したくなりますよね。それでも人間関係が良いのであれば、若干の給料アップのために転職はしない方が良いと思います。給料は数年で上がる可能性は全然秘めておりますし、転職した先の人間関係があまりよくなくもう一度転職となると簡単に内定が出るとは限りません。
たまに「新卒で入職した所は人間関係が良かった!あのような所で働きたいです。」と転々と転職をされている看護師さんを見ると条件のみで転職をする事はやはり危険だなと思いますね。
訪問看護の人間関係について
訪問看護ステーションの良い部分では、各人がそれぞれの利用者さんのご自宅・施設に訪問するので病棟ほど蜜に接する事は少なくなります。訪問看護ステーションによりますが、日中はずっと訪問という事がありますからね。
それでも人間関係に悩む看護師さんもおりますよ。
①オーナーがどのような人か。
訪問看護もオーナーがどのような人かにより訪問看護をどうしていきたいかというので変わってきます。全国に展開していきたいのか、それとも今あるステーションで十分なのか。
オーナーがどのような事を期待しているかという事で人間関係も変わってきます。大手であれば関係ない部分もございますが、小さければ小さいほどオーナーのご意向は反映されやすくなります。
②管理者がどのような人か。
当たり前ですが上司になる人は決まっております。新卒の病院みたいに希望の部署に配属されたりされなかったりで上司が誰かわからないというような事はほぼないので、上司は管理者です。
この管理者のもとしっかり働けるか、尊敬できるかという事はかなり重要なポイントでしょう。スタッフ同士の人間関係で大きくこじれる事は、病棟とは違い一人で訪問する分少ない印象です。
管理者さんがどのような人かという事はポイントです。
初めは研修期間で同行などあると思いますが、一人で訪問となると利用者さんの看護が大変になりますが他の看護師さんとのかかわりは薄くなるので良い関係にはなるでしょう。
訪問看護ステーションの人間関係が気になる方はご相談ください。
~~~~
訪問看護師さん・訪問看護未経験者さん・パート希望・
就職・転職に関する無料相談を受け付けております。
お電話の場合には
【ナスフォ 酒詰 (さかづめ)| 090-4724-9104】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません